札幌農学同窓会東京支部2025年度総会及び講演会のご案内
会員各位
一般社団法人札幌農学同窓会 東京支部
理事長 櫻田 巧
皆さま、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、(一社)札幌農学同窓会東京支部の2025年度総会及び講演会を下記のとおり開催いたします。今回の開催にあたりましても、会員相互の交流を深めていただくとともに、より多くの会員の皆さまにご参加いただけますよう、会場での開催とオンライン配信(Zoom)を組み合わせて実施いたしますので、多くの会員の皆さま方のご参加を心よりお願い申し上げます。
我らが母校である北海道大学は、2026年に創基150周年を迎えます。その歴史に新たな1ページを刻むべく、J-PEAKS(地域中核・特色ある研究大学強化促進事業)の取組が開始されています。この新たな事業は、文部科学省が世界レベルの研究卓越性と世界の課題解決に貢献する社会展開力を兼ね備えた大学の実現を目指し、令和5年度から開始したものです。北大は、採択された12大学の一つとして、農学分野などの研究力の強みと北海道という国内最大規模のフィールドを活かして、環境再生促進型(リジェネラティブ)の食料生産システムの構築を目標とした学部横断のプロジェクトが発進しました。
今回の講演会におきましては、このプロジェクトで農学分野のリーダーをお務めになっている北海道大学大学院農学研究院准教授の小出陽平先生(2003年農学部応用生命科学科卒業)をお迎えし、プロジェクトの意義、研究の方向性、期待される成果などについて解説いただきます。また、小出先生は、専門分野である植物育種学においても、新たな作物開発手法の確立に大きな研究成果を上げてこられるなど、これからの農学部を担う研究者として大きな期待を寄せられており、今回は、ご自身の研究活動についても語っていただきます。
講演会に引き続き、講師の小出先生にもご参加いただきながら、ご会食、ご歓談をゆっくり楽しんでいただける機会を設けておりますので、皆さま方、奮ってご参加ください。
会員の皆様方には、準備の都合上、総会・講演会への出席・欠席手続きを1月27日(月)までにしていただきますようお願い申し上げます(総会定足数確保の関係からご欠席の場合でも議決権委任の手続きをお願いします)。
手続きは、ページ最後の「お申し込み・メール登録」ボタンからお入りください。
なお、メルマガ会員に登録されていない方は、お手数ですが、先に「メルマガ会員募集」ページから会員登録をしていただいた上で、出席・欠席の手続きをお願いいたします。メルマガ会員に登録されていない方には、当日のZoomアクセス情報をお送りすることが出来ませんので、必ずメルマガ会員登録をお願いいたします。
また、「2025年度通常総会資料」については2025年2月7日以降に札幌農学同窓会東京支部ホームページに掲載いたします。
記
日時: | 2025年2月15日(土)14時開会(受付は13時45分より) |
---|---|
場所: | TKP東京駅カンファレンスセンター2階・カンファレンスルーム2A 東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル2階 TEL 03-3517-2380 最寄り駅:JR東京駅八重洲中央口(会場案内参照) |
総会: | 14時〜14時30分 議題:
(1)2024年度事業報告及び収支決算・監査報告
(2)2025年度事業計画(案)及び収支予算(案) (3)東京支部役員・顧問の選任ほか |
講演会: | 14時30分〜15時45分 |
講師: | 北海道大学大学院農学研究院准教授(植物育種学研究室) 小出 陽平 先生 |
演題: | 『リジェネラティブ農業システムの構築と新たな作物開発への挑戦』 |
講師の プロフィール: |
|
懇親会: | 16時〜17時30分 講演会終了後、講師を囲んで懇親会を開催いたします。 会場 講演会場と同じ施設の12階・ホール12A 会費 6,000円 |
※本件に関するお問い合わせは「E-mail:nogaku@hokudai-tokyo.org」までお願いします。
総会・講演会会場案内
TKP東京駅カンファレンスセンター
総会・講演会会場:2階カンファレンスルーム2A
懇親会会場:12階ホール12A
東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル2階・12階 TEL.03-3517-2380
東京駅から総会会場までのルート(地下街からアクセスする場合)
JR東京駅八重洲中央口地下改札を出て、地下街を直進
⇒ファミリーマートのところで左に折れ、直進
⇒ファミリーマートを越えて突き当りを右に折れると18番出口がある
⇒18番出口から階段を地上に上がる
⇒新槙町ビル1階エントランスから入館
⇒2階・カンファレンスルーム2Aへ
下のアドレス又はQRコードから、施設のホームページにアクセスすると、上記のルートを写真付きで確認できます。
また、八重洲中央口地上改札からのアクセスルート(交差点を渡りますが、階段はありません)、東京駅丸の内側からのアクセスルートも写真付きで確認できます。
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-tokyoeki-central/access/